この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-07-27 17:32:44
匿名さん
の質問
非公開
変な宗教に引っかからないようにするにはどうしたらいいかを教えて
例の事件が起きてから考えちゃうんですが、なんか自分は引っかかって、大変なことになりそうな気がするのでめちゃくちゃ怖い。
気休めでもいいのでみんながしていることとかあったら教えてほしい。
追記。様々な回答ありがとうございます。大変参考になりました。皆さまも気をつけてくださいね。2023\6\22
気休めでもいいのでみんながしていることとかあったら教えてほしい。
追記。様々な回答ありがとうございます。大変参考になりました。皆さまも気をつけてくださいね。2023\6\22
神は居ます ただし活動場所がTwitterとpixiv
うpされた神絵に感想コメントするご祈祷
夏冬のコミケで直接お会いする巡礼
通販でグッズを買わせてもらうお布施
まぎれもなく神なんだわ
夏冬のコミケで直接お会いする巡礼
通販でグッズを買わせてもらうお布施
まぎれもなく神なんだわ
オタクを狙った勧誘に気を付ける
アニメグッズ販売店やや家電量販店のゲーム売場、ライブ会場などで「その作品いいですよね!」などと声を掛けてきて話をした後に「ご飯食べに行こう」や「もっとその作品の話題がしたいから連絡先教えて」と言ってきたら強く断ること
それらは大体宗教勧誘
それらは大体宗教勧誘
突然同級生から連絡があった時は気を付けよう
突然同級生から「久しぶり!一緒にご飯食べに行こう!」といった連絡があった時は気を付けよう
知らない人と複数人で勧誘される可能性が極めて高い(私もこういった形の勧誘にあったことがあります)
知らない人と複数人で勧誘される可能性が極めて高い(私もこういった形の勧誘にあったことがあります)
少しでも「何か変かも」と思ったらすぐに答えを出さずに一度保留して、誰かに相談する
引っかかったことないけどこういうのが基本かと思う
相談相手がいなけりゃネットでもコロモーでもいいし
セールスとかに弱いタイプはその「一旦保留」が難しいのかな…とも思うので、普段から「ご一緒にポテトもいかがですか」的な誘いに「いりません」と言えるようにしておくといいのかも
相談相手がいなけりゃネットでもコロモーでもいいし
セールスとかに弱いタイプはその「一旦保留」が難しいのかな…とも思うので、普段から「ご一緒にポテトもいかがですか」的な誘いに「いりません」と言えるようにしておくといいのかも
土着の神道を除いて基本的に宗教は全て詐欺と決めている
なんで救われるために欲も金も捨てて神に委ねなきゃなんねえんだよ!こっちゃ金も欲もねえと生きていけねえんだよ!!てかなんで教祖が豪勢な生活してんだ!????糞掃衣でも着てろ!!と矛盾点を突いて相手にしてないです 土着の神道は農業に足を置いた太陽信仰なので詐欺には含んでいません
ちゃんとした団体の聖典を読んでみる
カルト系の団体の聖典は正統派のフリしてめちゃくちゃ攻撃的なこと書いてるから、元ネタと比較できるようにしてみるのも手だと思う。
「本当に効くならとっくに学会とかで発表されて医療として確立してるはず」ということを忘れない
家族に重度の障害があるため母がものすごく頻繁に宗教勧誘を受けるらしいのですが、この考えをしっかり持ってるので今まで引っかかってないみたいです
やばそうな宗教に関する知識をつける
おらァ先手必勝だ!!!!!!の勢いで団体の名前をインプットしておく こういう時のネットサーフィンやで!!!!!
あんまり親しくない人に急にお茶とかに誘われたら行かないようにする
特にそんな親しくなかった同級生から急に来た連絡は大体宗教かマルチの勧誘を疑ってかかるのが良さそう
友達の友達、とかそういう感覚の離れてる人が接触してくるのは怪しいかも?
友達の友達、とかそういう感覚の離れてる人が接触してくるのは怪しいかも?
仏教の勉強してみましょ
なーんもわかんないと変なのに引っかかる気がする
仏教は多分葬式とかで触れる機会あると思うので、簡単な本とか一冊読んでみたらいいと思う
現世に救いがあるタイプの宗教は全部嘘だよ
仏教は多分葬式とかで触れる機会あると思うので、簡単な本とか一冊読んでみたらいいと思う
現世に救いがあるタイプの宗教は全部嘘だよ
「自分はひっかからない。大丈夫」と思わない
話を聞かない・鵜吞みにしない事がポイントです