この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-07-27 02:28:51
匿名さん
の質問
非公開
異性愛者のみなさん、同性婚の合法化には賛成か否かを教えて
賛成、どちらかと言えば賛成、どちらかと言えば反対、反対の4段階で教えてください。
追記: 反対しているから差別などと言うつもりはなく、純粋に色々な人の意見を聞いてみたくなったので質問しました。反対だなぁ、という人は迷わず反対と回答してください。
追記: 反対しているから差別などと言うつもりはなく、純粋に色々な人の意見を聞いてみたくなったので質問しました。反対だなぁ、という人は迷わず反対と回答してください。
どちらかといえば反対
同性婚とか夫婦別姓とかを認めていったら、結婚の本質が何か分からなくなって婚姻制度が崩壊すると思う。
同性婚がいいならポリアモリー婚も認めろ!ってなったら?とかね。
むしろ婚姻を狭く定義して、あぶれたものはパートナーシップを作って突っ込めばいいと思う。
同性婚がいいならポリアモリー婚も認めろ!ってなったら?とかね。
むしろ婚姻を狭く定義して、あぶれたものはパートナーシップを作って突っ込めばいいと思う。
賛成
ちょうど最近結婚して、結婚という社会制度の強さを実感しました。かなり最強です。
パートナーシップ制度は現状弱すぎるので、代わりにはならないと思います。これからパートナーシップ制度を強くしていくとしても、それと結婚を分ける必要があるのか疑問です。
パートナーシップ制度は現状弱すぎるので、代わりにはならないと思います。これからパートナーシップ制度を強くしていくとしても、それと結婚を分ける必要があるのか疑問です。
賛成
異性と結婚させなかったら生産性がどうのこうの言う人いるけどそもそも同性が好きな人は異性と結婚することもほぼ無いから変わらんでしょうに…
同性婚合法になっても誰も不幸にならない、ハッピー はよ合法になれ 他人の幸せはなんぼあってもいい
同性婚合法になっても誰も不幸にならない、ハッピー はよ合法になれ 他人の幸せはなんぼあってもいい
その他
そもそも結婚制度自体もはや形だけみたいなとこあるし同性同士でもしたければすればいいじゃんね…と思う。結婚が至上の幸福みたいな扱いされてる風潮の方がよくわからんし結婚しない自由も尊重してくれ
どちらかといえば反対
海外の記事で同性婚(男同士)して養子に迎えた5歳くらいの女の子に性的暴行を加えていた記事を見て悪用されるリスクがあるから慎重に進めないといけないと思った
お金はかかるけど本気で結婚したいなら海外行く人もいるし…
でも同性婚が認められない代わりに結婚と同じ様な状態にできる制度を作って欲しいとは思う
お金はかかるけど本気で結婚したいなら海外行く人もいるし…
でも同性婚が認められない代わりに結婚と同じ様な状態にできる制度を作って欲しいとは思う
賛成
今の法律だと同性パートナーは遺産相続できないし(養子に入るとか法の抜け穴はある)、パートナーの死に際に「家族以外の人は病室入っちゃダメ」って言われたら泣いちゃうと思う
どちらかといえば反対
婚姻制度自体に反対。とくだん同性愛者だけに結婚を許すな! というわけではない。ただ今異性愛者が持ってる特権についても考えるべきだと思っている
賛成
既婚子無し派の女です
同性というだけで、大好きな人と結婚出来ないって差別的だと思う
結婚しても子どもを絶対に持たない私達夫婦と何が違うというのか
同性というだけで、大好きな人と結婚出来ないって差別的だと思う
結婚しても子どもを絶対に持たない私達夫婦と何が違うというのか
どちらかといえば反対
代理出産の問題がちょっと気になる……異性婚でも起こりうるけど……
あと同性婚を認めたらもっと多様性を求める声が増えて、未成年との結婚とか多重婚を認めようという話にならないか心配……
今の世界の動き的に100%ありえないとは言い切れない
あと同性婚を認めたらもっと多様性を求める声が増えて、未成年との結婚とか多重婚を認めようという話にならないか心配……
今の世界の動き的に100%ありえないとは言い切れない
その他
同性婚の合法化と言うより戸籍制度の改革の中に同性婚の条項を含めるのが望ましい。現状、同性婚やLGBTQには弱者ビジネス系の詐欺師が入り込んでいるために同性婚自体を目玉にするのは避けたい。戸籍制度の簡略化とアップデート、夫婦別姓と同じラインで考えるべきだという考えです。
反対
ただ遺産の相続等、出来ないことが多々あるのはおかしいので、同性愛者のパートナー関連の法律作れないの?とは思う