「オタクは現代文が得意」は本当なのかが知りたい
私はオタクですが現代文がトップクラスに苦手だったので
現代文だけが救済
オタクになった小学生のときからずっと得意。
「普段自分で文章書いてたりするの?」と聞いてくれた現代文の先生、あの時は嘘ついてごめんなさい。長いことインターネットで百合小説を書きまくっています。
「普段自分で文章書いてたりするの?」と聞いてくれた現代文の先生、あの時は嘘ついてごめんなさい。長いことインターネットで百合小説を書きまくっています。
オタクというか、日常的に本読んでるかどうかかも
文字を追うのが速くなるし、文構造や表現のテンプレートみたいなのが文脈と共に染み付いてるので、現代文だけじゃなく英語の長文読解も得意になると思う
懐疑的
基本的に書かれていないものを読みとっちゃいけないから
特に、オタクが物語を理解する上でよく使う「キャラクター」というモジュールは文学に対して持ち込むとかなり危険が危ないと思う
ただ、これはある程度高度なレベルの話であって、実際のところ活字に強いだけでも平均よりは得意な傾向にあるといえるのかもしれない
特に、オタクが物語を理解する上でよく使う「キャラクター」というモジュールは文学に対して持ち込むとかなり危険が危ないと思う
ただ、これはある程度高度なレベルの話であって、実際のところ活字に強いだけでも平均よりは得意な傾向にあるといえるのかもしれない
得意(オタク)
現代文は答えが全部文に書いてあるから読めば満点取れるいちばん勉強しなくても楽な教科だった 文中に出る漢字とか技法さえ授業で聞いてれば予習なんかしなくてもいいのでだいすき!代わりに理数はゲボ屋さんだった
勝手に行間膨らませて、妄想解釈で爆死する
元教師ですが、現代文(特に評論)は問題文に書かれてることを解釈して答えれば良いのに、書かれてないことを勝手に妄想して爆死する人が多い。そういう人ほど「この答え作った人は何も分かってない、現代文は運ゲー」と言いがち
国語がなければ受験で死んでた
理系科目の順位は下から数えた方が早かったけど、国語だけは常に学年1位だった。
私がめちゃくちゃ本を読むタイプのオタクだったから国語の経験値が高かっただけで、ゲームがメインのオタクだったら多分こうはなってない。
私がめちゃくちゃ本を読むタイプのオタクだったから国語の経験値が高かっただけで、ゲームがメインのオタクだったら多分こうはなってない。
そう思い込んでる人は多そう
何を隠そう、私がそうです。