この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-07-06 22:06:20
匿名さん
の質問
非公開
ヘルプマークに対して正直思っていることを教えて
必要だから出来た。それはわかりますが持つ基準ゆるすぎて私は懐疑的です。
別に譲るから分かりやすく座席前まで来てほしい
電車でめっちゃ見えるところにぶら下げてるけど座席から遠いところに立ってるとき対応に困る。わざわざ声にかけにいけるほど社交的でも親切でもない
本来は見た感じ普通っぽい人にこそ必要
主さんが思うような「心配されたいから持つ比較的大丈夫な人」と、主さんのような人から「そう思われたくないので本来必要だけど持たない人」の間でミスマッチが起きてて、後者は実際外見からは普通の人っぽく見えるから実際に必要な局面で助けてもらえない、みたいな感じになるし上手く機能してないなと思う
精神疾患だと詳細が書きにくい
精神疾患と三半規管の異常で電車で立ってると転びがちで、言われて取得してるけど、詳細書けるかって言われるとそうでもなくて持ってる側的にも難しいところある…
精神疾患の症状って多岐に渡るしぶっちゃけ難しい。
病気の程度、障害等級で色が違ったりすればいいのになぁ…統一だとその辺難しいんだよ…
精神疾患の症状って多岐に渡るしぶっちゃけ難しい。
病気の程度、障害等級で色が違ったりすればいいのになぁ…統一だとその辺難しいんだよ…
何をすればいいんだ!?!?
基本的には何にもしなくていいんだろうけど、何かあった時とか何を…何からすればいいんだろう…席くらいは譲るけど、席に座りたいだけで付けてる訳じゃないだろうし…相手はどうしてほしいんだろう…聞く度胸もない…
きっとそういう症状なんだと思うけどモヤモヤする
通勤の駅でよく見るヘルプマーク付けたおじさん、エスカレーター待ちの長い列に無理やり割り込んで危ない……
本人がなにより危険だからやめてほしいけど病気だからって理由なら何も言えない……
本人がなにより危険だからやめてほしいけど病気だからって理由なら何も言えない……
具体的にどんなハンデがあるのかが分からない
たぶん偏見を減らすために「具合が悪くなることがあります」みたいな文言でぼかされてるんだろうけど、もっと具体的にどこがどうハンデがあるのかを明記してくれないといざという時に適切な処置ができないよなあと思う。
浸透してきてくれてよかった
大事な友達がヘルプマークを持っています。友達が持ち始めた時はまだヘルプマークの認知度が低く、しばしば「ヘルプマークを知ってほしい」という旨の注意喚起がネットに出ていました。
最近はヘルプマークに関する認識や理解が広がり、とても嬉しく思っています。
自分がいつ持つことになるかもわからないですしね…
最近はヘルプマークに関する認識や理解が広がり、とても嬉しく思っています。
自分がいつ持つことになるかもわからないですしね…
もしヘルプマークつけてて倒れたり発作起こしてる人居たらヘルプマークの裏面みてくれ
何をしたらいいかとか書いてるから…
つけてたら席譲るマークくらいの認識の人が多いけどあれ裏面に自分が何かあった時どうして欲しいかとか書くところあるんよ…まずそれを知って欲しい…
つけてたら席譲るマークくらいの認識の人が多いけどあれ裏面に自分が何かあった時どうして欲しいかとか書くところあるんよ…まずそれを知って欲しい…
何を抱えてる人なんかなーと気になる
ぱっと見で分からないけど助けてほしい場面がある人が持つものだから、通りすがりの人じゃ何を抱えてる人なのかわからない。
突然倒れたりするかな、今は助けは必要無さそうかな、とか考える。
突然倒れたりするかな、今は助けは必要無さそうかな、とか考える。
縛りをキツくして本当に必要な人の手に渡らなければ意味がない
あんまり手続き厳しくしたりするのもな…って