この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-06-24 00:00:51
匿名さん
の質問
非公開
版権擬人化を描いてる人、それは「原型描けないから擬人化に逃げてる」のかを教えて
版権キャラの擬人化って、「複雑な形状のモンスターやロボットなどが描けないから描きやすい形にしてるだけでしょ?」「人間にした方が萌えるからでしょ?」などの意見が付きものだと思うんですが実際はどうなんでしょうか…
自分のナイスな擬人化デザインを見ろ~~!!の精神
原型のこのデザインをこのパーツに落とし込みました!!わぁ自分天才!!ってのがやりたくて擬人化してるので、原型も描きます。つか原型きちんと描いてから擬人化している。その方がデザインがよくわかる
たまに人間描かないとなって思うから擬人化してる時もある
擬人化した方がコストが高くなるもの(某食いしん坊なピンクボールとか異形頭とか)を描きまくってるとたまに人間描かないと顔とか描けなくなるような気がしてつい擬人化してしまう時があるし原作があまりにも楽で逃げだと感じてしまうと擬人化もしちゃう。
ロボットとかの擬人化をする時は普通に作画コストから逃げてる
ロボットとかの擬人化をする時は普通に作画コストから逃げてる
半分そう
中途半端な回答でごめんなさい
元の形でも描けるには描けますが上手く動かせないので擬人化に逃げてる節があります
人間以外の生き物を色んな構図やポーズ、豊かな表情で描ける人すごすぎる
元の形でも描けるには描けますが上手く動かせないので擬人化に逃げてる節があります
人間以外の生き物を色んな構図やポーズ、豊かな表情で描ける人すごすぎる
ブラックマジシャンガールみたいな派生キャラが好きだからやってる
キャラデザを抽出して別の形で表現する過程がめっちゃ楽しいのでやっちゃう。抽出する過程でデザインの良さやディティールを再認識したりなんでこの形にしたんだろうとか考えると元のデザインももっと好きになるし。それが逃げと言われたら逃げになるんだろうけど個人的にはキャラデザの咀嚼に近いです
公式がやったので
公式が擬人化かつ女体化させてるので楽しんで描いてます
まぁ、若干原型描けないタイプの人なので、ありがて〜って思いながら描いてます、ちゃんと原型イラストも描いてますが下手すぎて…
まぁ、若干原型描けないタイプの人なので、ありがて〜って思いながら描いてます、ちゃんと原型イラストも描いてますが下手すぎて…
いかにそのキャラらしさを残して擬人化するかを求めて、自分の限界に挑戦したい、みたいな感じ