この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-06-04 07:10:47
匿名さん
の質問
非公開
鍋パとかたこパの費用ってどうしてるのかを教えて
漫画とかでみる鍋パーティー、たこ焼きパーティー。あれって材料費とかどうしてるの?参加する人らからもらってやるの?
全員で定額出し合ってお釣りは後で割る
自分は定額(1人千円とか)出し合って一気に買い出し→お釣りは割って戻す式にしてました。つまり割り勘。場所代とかはみんなお土産持ってくるからあんま考えません。
事前に定額を徴収して買い出し
鍋やたこ焼き器を持ってる人の家が開催場所に(徴収されてない)
行く側が買い出し担当
予算から少しオーバーで買って不足分は場所提供者から貰う
余った食材やジュースなどは大量じゃない限り置いて帰る
行く側が買い出し担当
予算から少しオーバーで買って不足分は場所提供者から貰う
余った食材やジュースなどは大量じゃない限り置いて帰る
学生の時は場所提供者を頭数に入れない割り勘だった
社会人になってからは全員で割り勘かなー。
学生の時は「未開封の余った食材や余った酒は場所提供者にそのまま差し上げる」っていうルールもあった
学生の時は「未開封の余った食材や余った酒は場所提供者にそのまま差し上げる」っていうルールもあった
みんなで買い出し