この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-06-02 22:29:52
匿名さん
の質問
非公開
「理解のある彼くん」がいるのは悪いことなのかが知りたい
自分がADHDで彼氏が俗に言う「理解のある彼くん」なのですが、ネットで「理解のある彼くん」を持つ女性がボコボコに叩かれてて不安になってきました…
彼に頼らなくても良いように自力で支援機関と繋がろうとしているところではありますが、それでもやはり私は彼氏に依存していることになるのでしょうか…
彼に頼らなくても良いように自力で支援機関と繋がろうとしているところではありますが、それでもやはり私は彼氏に依存していることになるのでしょうか…
いること自体は全く悪くない
「私の生きづらさを漫画にしました」みたいなことを言いつつ理解のある彼くんが出来て幸せになれました~というオチをつける行為が「結局それかい」とツッコまれているのであって、理解のあるパートナーがいること自体は何も悪くないと思います
どうかお幸せに
どうかお幸せに
悪くはないけどわざわざ口に出すのは…(※僻み注意)
悪いことではないけど…
自己防衛としてむやみに外に発信しないほうがいいかも
叩かれてるのは理解のある異性のいる妬みもあるし、
私はこれで立ち直った!っていう治療法とか体験談を活かしたいのに、彼氏の有無とか個人差がありすぎて役に立たない苛立ちもあると思う
私は彼氏と一歩一歩回復に進んでいくことは叩かれるべきではないと思う
叩かれてるのは理解のある異性のいる妬みもあるし、
私はこれで立ち直った!っていう治療法とか体験談を活かしたいのに、彼氏の有無とか個人差がありすぎて役に立たない苛立ちもあると思う
私は彼氏と一歩一歩回復に進んでいくことは叩かれるべきではないと思う
何も悪いことではない。愛し愛される存在がいるのは素晴らしいこと
あれが叩かれてるのは彼君という理解者がいるにも関わらず「自分は不幸!生き辛い!」って身近な幸せに気付かずに悲劇のヒロイン振ってるところだと思う。
彼氏を大切にしてね。良くも悪くも彼氏は素人で出来ることは限られてるから共倒れにならないように支援機関や行政とか依存先は増やしてってね。
彼氏を大切にしてね。良くも悪くも彼氏は素人で出来ることは限られてるから共倒れにならないように支援機関や行政とか依存先は増やしてってね。
悪くない
しかし
つい最近そういう作品を初めて読んだんですが
どう対処したんだろうと思ったら
唐突に恋人ができてそのまま結婚してました。
なにか自分で方法?を見つけたのかと思いきや
急に人生変わってたのでモヤモヤしてしまいました。
「彼くん」が悪いのではなく、話の展開が悪いのではないでしょうか。
つい最近そういう作品を初めて読んだんですが
どう対処したんだろうと思ったら
唐突に恋人ができてそのまま結婚してました。
なにか自分で方法?を見つけたのかと思いきや
急に人生変わってたのでモヤモヤしてしまいました。
「彼くん」が悪いのではなく、話の展開が悪いのではないでしょうか。
悪くない でもそれを主軸にしたエッセイはちょっと…
理解のある人を見つけられてお互い支え合えるのはいいこと でも、エッセイとして公表されてるもので「はい!恋人がゴール!」となっているものが多くて、作者と境遇が似てて読んだけど、そこをゴールにするなら自分の生き方の参考にはならないなあ…と思っちゃう わざわざ叩く必要なんてない 合わんというだけ
別に悪くは無いけど...
別に理解のある彼くんがいるのは悪くは無いんだけど疲弊して別れた理解ある彼くんをちょいちょい見るので「最終的に別れるんだろうなぁ」って思っちゃう
悪くない
信頼できる相手に助けを求めるのだって勇気がいる行動です。それに、相手がその気持ちに応えて理解してくれるのはあなたが彼ときちんと関係性を築いてきたからだと思います。
叩いてる人達は、根底に「羨ましい、妬ましい」って気持ちがあるだけなので気にしない方がいいでしょう。
叩いてる人達は、根底に「羨ましい、妬ましい」って気持ちがあるだけなので気にしない方がいいでしょう。
「理解ある彼くん」がいることは悪ではない
おそらく「理解ある彼くん」を得た「生きにくい彼女」がエッセイを書くと最終的に幸せ自慢や惚気話みたいになることも多々あり、それが反感を買うのかと。
「生きにくい彼女」が自分と同じく世にいる「生きにくい女性たち」の力になりたいという気持ちで自分の体験談を綴るようなら何ら問題ないのかもしれません。
「生きにくい彼女」が自分と同じく世にいる「生きにくい女性たち」の力になりたいという気持ちで自分の体験談を綴るようなら何ら問題ないのかもしれません。
叩かれるのは自分の問題が全く解決していないから