この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-06-02 14:00:24
匿名さん
の質問
非公開
文章が年々読みづらくなってる!仲間は手をアゲて
20代前半なので老いということはないと思うのですが、大学進学後あたりから長い文章を読めなくなってきている…と思います 目が滑るというか…。
高校を出て半強制的な読書週間が無くなったからかな…と思っているんですが仲間たちの対策やあなたなりの理由が聞きたいです
高校を出て半強制的な読書週間が無くなったからかな…と思っているんですが仲間たちの対策やあなたなりの理由が聞きたいです
分かりすぎる
かなり意識しないと文の最初と最後読んで分かった気になりがちだし、最近会話も下手になってきてて非常にマズイ
私の場合鬱やってからみるみる悪化しました。ストレスは悪、はっきりわかんだね…
私の場合鬱やってからみるみる悪化しました。ストレスは悪、はっきりわかんだね…
わかります
前は文庫本なら一日三冊くらいは余裕だったのに、最近は一冊で疲れちゃって駄目です。単純に体力がなくなったのと、昔より頭使って読んでるからかな~と考えています。
わかる
個人的には大学卒業後から読めなくなった
鬱も老化もなんだろうけど、もう何も読めない
対策とか無理、生きることしかできない
眺めるという行為だけでも、してる人は偉いと思う
鬱も老化もなんだろうけど、もう何も読めない
対策とか無理、生きることしかできない
眺めるという行為だけでも、してる人は偉いと思う
わかります………
やっぱり高校までは授業などで長文に触れる機会が多かったんだなあと思います。単純にスマホ依存になって読書しなくなったのも大きいですが…、目が滑って肝心なところ読み落として読み直す日々です
家では諦めて声に出して読んでます
家では諦めて声に出して読んでます
✋
LINEとかでめちゃくちゃ目が滑りがち
メールは大丈夫だけどLINEは途中まで読めてるのに、肝心なところがすっぽ抜けたりして「?」ってなりやすい
小説とかは読もうと思えば読める(はず)なんだけど、
「今から活字を読むぞ!」っていう気合いと活字を読むためのまとまった時間を取らないと手が出しづらい…
メールは大丈夫だけどLINEは途中まで読めてるのに、肝心なところがすっぽ抜けたりして「?」ってなりやすい
小説とかは読もうと思えば読める(はず)なんだけど、
「今から活字を読むぞ!」っていう気合いと活字を読むためのまとまった時間を取らないと手が出しづらい…
分かる