この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-05-21 21:05:23
匿名さん
の質問
非公開
通信制高校の色々を教えて
全日制に通っているのですが精神面が…ただいま転校を視野に入れてるので、選ぶ時のポイントとか、気をつけた方がいいこととか、どういう人が向いてるのかとかをお尋ねしたいです
通ってました1
私が通っていた学校は先生が不登校、病気や障害に理解がある。
教室に入るのがしんどい時は廊下から授業が受けられる
テストを受けれなかった時わざわざ先生が家まで来てテストを受けさせてくれた
テストを別室で受けることも出来る等サポートが凄くよかったです。
ゲーム機やお菓子の持ち込みもOKで緩かったです。
教室に入るのがしんどい時は廊下から授業が受けられる
テストを受けれなかった時わざわざ先生が家まで来てテストを受けさせてくれた
テストを別室で受けることも出来る等サポートが凄くよかったです。
ゲーム機やお菓子の持ち込みもOKで緩かったです。
通ってました2
福祉関係でも有名な企業(?)の運営するの通信制高校だったので先生はすごく優しかったです。
選ぶ際は学校見学できる機会が結構あると思うので実際に足を運んで授業や学校全体の様子を見た方がいいと思います。
ただ通信制高校にはたまに変な人もいるので友達選びは慎重に…
選ぶ際は学校見学できる機会が結構あると思うので実際に足を運んで授業や学校全体の様子を見た方がいいと思います。
ただ通信制高校にはたまに変な人もいるので友達選びは慎重に…
通信制高校に通っていました
勉強面でのサポートの充実度や登校日数、学費などはしっかり見ておくと◎です。信頼できる大人にきちんと相談するのもおすすめです。
今は本当にいろいろな学校があるので、最終的には自分に合っているところを選ぶことが何より大切だと思います。
まずは健康を第一に、ご自身のペースでゆっくり考えてみてくださいね。
今は本当にいろいろな学校があるので、最終的には自分に合っているところを選ぶことが何より大切だと思います。
まずは健康を第一に、ご自身のペースでゆっくり考えてみてくださいね。
通いやすさ(近さ)、週何回登校するか、学校の雰囲気
妹がメンタルを病んで全日から通信に転校しました。基本週一登校すればOKでしたが、精神科の治療と並行し、だんだん学校に馴染んできてからは週5登校し楽しく卒業しました。そこしか知りませんが、全日で馴染めず転校した生徒が多いので穏やかな子が多いし先生も理解があるので断然全日より通いやすかったみたいです
登校制度あるとこ通ってたけど