この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-05-18 00:39:15
匿名さん
の質問
非公開
高校生活どうやって乗りきったかを教えて
まだ高一の最初の方だからかな...辛くて大変でたまらない...特に精神的疲労が大きい
現役高3です。
初めまして…!私も高校生活とてもつらいです。冗談抜きでクラスに1人も友達がおらず肩身が狭いです。私は放課後は趣味のゲーム 休み時間音楽やラジオを聞いたり、本を読んでそれなりに楽しんでましたね…!参考になれば幸いです。
板書して部活してたら終わった
色々諦めて底辺をさ迷ってた
勉強も部活も何もかも上手くいかなくて駄目だった。自暴自棄になって最悪の時代でギリギリ卒業しました。
今思えばもう少し上手く立ち回れた事は多いけど過ぎたことは仕方ない
今思えばもう少し上手く立ち回れた事は多いけど過ぎたことは仕方ない
帰りの寄り道
他の方とも被りますが、友達がいない頃は帰りに1人で買い物したりお茶したりするのを楽しみに乗り切ってました。
高二の後半あたりから受験・就職の準備で忙しくなってくるので、遊べるうちにたくさん遊んでおきましょう…!
高二の後半あたりから受験・就職の準備で忙しくなってくるので、遊べるうちにたくさん遊んでおきましょう…!
学校が世界の全てじゃないと割り切ってやり過ごす
学校生活なんて人生のほんの一部にすぎないから、ただの通過点くらいに思うようにしてた。
学校が楽しくないのなら学校の外に楽しみがあれば良い気がする。趣味とか。
学校なんてどうせ卒業するんだし、いずれ終わると思って重く考えすぎないこと。
学校が楽しくないのなら学校の外に楽しみがあれば良い気がする。趣味とか。
学校なんてどうせ卒業するんだし、いずれ終わると思って重く考えすぎないこと。
やぶれかぶれで乗り切れそうです
高一→コロナでてんやわんやのうちに終わった
高二→前半までは順調だったものの、メンタル壊して休み休みになった
高三→メンタル壊して割と休んでる
中高一貫なので、対人面では全く困りませんでしたが、勉強面がギリギリです。
カウンセラーの人に相談とかしたり、精神科通ってなんとか乗り切ってます
高二→前半までは順調だったものの、メンタル壊して休み休みになった
高三→メンタル壊して割と休んでる
中高一貫なので、対人面では全く困りませんでしたが、勉強面がギリギリです。
カウンセラーの人に相談とかしたり、精神科通ってなんとか乗り切ってます
ぽけーとしてた
私も高一の頃は友達出来ないしクラスの治安は悪いし部活のグループラインの存在を知らなかったしで割と辛かったような気もしますが、とりあえずぼーっとして耐えてました。
でも二年に上がってからは友達も出来てクラスもいいクラスになれたりしたので、案外今後精神的に楽になることもあるかもしれません。
でも二年に上がってからは友達も出来てクラスもいいクラスになれたりしたので、案外今後精神的に楽になることもあるかもしれません。
時間の流れに身を任せただけ
高1は本当にキツかった…夏休み冬休みは一切課題提出しなかったし、授業も出席はするけど上の空、唯一部活だけ本気でやってました。
★あまり気を張り過ぎない方が良いです。リラックスして、何とかなるか〜ぐらいのテンションで過ごした方が良き◎
★あまり気を張り過ぎない方が良いです。リラックスして、何とかなるか〜ぐらいのテンションで過ごした方が良き◎
中学の友達と連絡をとった
気が合う友達が出来ず、人間関係は中学の友達に頼りました。その後、部活動や高2になるときのクラス替えで親しい友達が出来ました。
勉強はだんだん慣れました。
話して楽になるタイプなら、担任や保健室の先生など話しやすい大人に聞いてもらうのもひとつの方法だと思います。
勉強はだんだん慣れました。
話して楽になるタイプなら、担任や保健室の先生など話しやすい大人に聞いてもらうのもひとつの方法だと思います。
家族、教室、部活以外のコミュニティをたくさん持って居場所を多くしてストレスを分散した
色々な所で年齢も性別も住んでいる所も違う人達と関わるようにして、自分の居場所を沢山作ってストレスを分散して乗り切りました。「自分の居場所はここしかない」という状況は自分を追い詰めてしまうので