この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-05-17 01:42:20
匿名さん
の質問
非公開
結婚するメリットを教えて
恋人と2人して、結婚するメリットってあるかにゃ?はにゃ?ってなってるのに、親からは結婚催促されてツレ〜!!
結婚しよ!!ってなれるメリットがあれば教えてください…
結婚しよ!!ってなれるメリットがあれば教えてください…
入院や手術の際の同意書にサインできる
面会や葬儀、埋葬など事実婚では今のところ面倒な手続きを踏まなければ同行できなかったり、相続に遺言が必要だったりするのでもしもの時に面倒。添い遂げる気があるなら結婚してもいいかも
金銭面でのメリット、独占契約、社会的身分を明確にできる
ざっと考えるとこんな感じでしょうか。配偶者控除などがあること。同居など結婚してないとできないことはほとんどないが、簡単に他にいけなくなるということ。
「親を安心させる」「恋愛目的の人を遠ざける」「ある程度の生活様式の開示」など。
「親を安心させる」「恋愛目的の人を遠ざける」「ある程度の生活様式の開示」など。
別れるときに慰謝料等が発生する
事実婚だと長く主婦的なことをしてても別れたらただ職歴が真っ白な人として放り出されてしまう。
同性婚がないことのやばさもその一点に尽きると思う。
同性婚がないことのやばさもその一点に尽きると思う。
緊急時に必ず連絡がくる
恋人同士でも法律上は他人なので何かあった時の報告が後回しになることがあります。
他にも色々メリットがありますが私が結婚したい一番の理由はこれです。
他にも色々メリットがありますが私が結婚したい一番の理由はこれです。
意識が違うらしい
籍を入れると責任感が違うらしい。恋人同士だとやはり独身は独身。長い間一緒にいると山あり谷ありで、ぶつかる時期もある。結婚してなくてもしてもずっと一緒にいよ〜と思ってたのに、いい年になってからいきなり浮気されることもある。でも無理に結婚はしなくてもいいと思う。
相手を他人に説明するときの「同棲中の恋人」と「夫(妻)」の信用度の違い
どうしても"恋人"は夫婦より軽く見られる印象。
結婚してからの方が何かと、ってか何もかも楽。わたしの場合は。
でもやっぱり人それぞれだしセンシティブな問題だよねえ
結婚してからの方が何かと、ってか何もかも楽。わたしの場合は。
でもやっぱり人それぞれだしセンシティブな問題だよねえ
手続きや説明が楽になる
同じ世帯になるから、色んなものの契約や手続きがをどっちかが代わりにできるとか。死亡保険金の受取人に指定できるとか。
あと指輪さえしていれば、周りの人への自分の状況の説明が不要。(これは別に事実婚でもいいけど)
配偶者の存在は、一定の社会的信用の証明になるし。
あと指輪さえしていれば、周りの人への自分の状況の説明が不要。(これは別に事実婚でもいいけど)
配偶者の存在は、一定の社会的信用の証明になるし。
将来に対する不安が軽減される
結婚はメリットもあればデメリットもある。
人によってその比重が変わるから、デメリットの方が大きいなって思う人はしなくていいと思う。
無理してするもんじゃない。
人によってその比重が変わるから、デメリットの方が大きいなって思う人はしなくていいと思う。
無理してするもんじゃない。
世間的に体裁が取れる
「結婚なんて〜」という考えって若い頃はいいけど、現実的に歳を取るに連れて独身ってだけで「えっ…大丈夫なの…」みたいな目で見られるようになる 世界は自分が考えているより異質を許さない
社会から他人同士と見做されない
今んとこ不便はないです