この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-05-11 02:54:55
匿名さん
の質問
非公開
TwitterはできるけどLINEの返信ができないについてを教えて
Twitterとかでよく聞くけど正直ピンと来てません
相手がいるいない 読めるけど書けない
外国語で考えてみよう「なんとなく意味はわかる誰かのやりとり見とけ」はダラダラできるけど「書いてあること読んで頭で考えて相手に返事しろ」はすごく気力を消耗するんじゃあないか?
必要な気力が違う
Twitterが酸素タイプの人間からするとLINEの返信って親友でもすごくだるい時がある。
でも急用のLINEメッセージならすぐ返すべきなのでその場合は催促してもいいと思います。
でも急用のLINEメッセージならすぐ返すべきなのでその場合は催促してもいいと思います。
目的も労力もちがう
Twitterは何も考えずに脳から発信された言葉を打てばいいだけ、呟きたいことがあるから呟ける
LINEは、(元々の自分の性格があるけど)相手に返信をするのに短い文でもかなり考えて送るからかなり疲れる
LINEは、(元々の自分の性格があるけど)相手に返信をするのに短い文でもかなり考えて送るからかなり疲れる
Twitterは特定の誰かの気持ちを考えなくていいので楽
自分はTwitterでもリプライはLINEの返信と同様エネルギーを使いますが、それは相手の状況や考え方などを考慮した上で言うことを考えなきゃいけないからかなと思います
返信に使う体力が呟きとは段違い
Twitterでも返信する時は余力がないとしんどい
適当に独り言言うのと、会話のキャッチボールするのを考えると、会話のキャッチボールの方が割く余力が段違いだからそうなる……
適当に独り言言うのと、会話のキャッチボールするのを考えると、会話のキャッチボールの方が割く余力が段違いだからそうなる……
Twitterは独り言でLINEは会話だから
LINEは相手がいて会話なのでどういう風に返すか悩んだりして気力がいる…