この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2022-05-04 15:42:46
匿名さん
の質問
非公開
痛い友人を注意するべきかが知りたい
みんな小テスト前英単語の勉強してるのに絵を描いてる、LINEの名前がTwitterと同じ、髪がぐちゃぐちゃ、徹夜で絵を描いたアピール、日常会話でのスラング多用や自己ツッコミ等見てられません やんわり注意するべきですか?注意するとしたらどうすればいいのでしょうか…
追記:高校三年生です
追記:高校三年生です
好きにさせたらいいと思う
変わってるかもしれないけど、治さなきゃ行けないものでもない。その子はその子に合うコミュニティで幸せにやってくと思う。合わないと思うならそっと離れるでよし。
注意しても変わらないぞ
顔は美人で根の性格は善人だからずっと付き合いのある痛い友人がいるけど、服とか身だしなみは普通になっても痛いままだよ!今年アラサーだよ…
こいつおもしれ〜の気持ちがないと続かないから無理そうなら離れたほうがいいムカつくだけ
こいつおもしれ〜の気持ちがないと続かないから無理そうなら離れたほうがいいムカつくだけ
野放しでいいのでさっさと離れる
明らかにヤバい奴と一緒にいる奴は「ヤバい奴をヤバいと思ってないヤバい奴」認定されるので、治す時間ももったいないし離れた方が得策な気がします
ノータッチで離れよう
「テスト前なんだから勉強しなよ」とか、「髪の毛結んだら?」とか見える問題だけやんわり指摘してみて、それ以外はノータッチで離れちゃいましょ
自分が痛い奴だということを自覚するまで放っておくのが一番かと。
そういう人たちは将来絶対に痛い目見ると思います!!!!
自分が痛い奴だということを自覚するまで放っておくのが一番かと。
そういう人たちは将来絶対に痛い目見ると思います!!!!
ほっといて大丈夫
大人になったら過去を恥ずかしく思うだろうしそうならなくてもその人の世界なのでそっとしておいて良いと思う 心配し過ぎると主さんが疲れちゃいそうだからね
自ずと気付く時が来ると思います
ご友人のような行為をしていた側ですが、環境が変わる中で自分の振る舞いが周りと違う事に気付く場面があると思います
例えばテスト前絵を描いていて困るのは自分だし、孤立し初めて感じる事もあるでしょう
注意の言葉だけでは恐らく変わらないので、今質問主様が耐えられないのであればフェードアウトでいいかと思います
例えばテスト前絵を描いていて困るのは自分だし、孤立し初めて感じる事もあるでしょう
注意の言葉だけでは恐らく変わらないので、今質問主様が耐えられないのであればフェードアウトでいいかと思います
痛い友達と10数年付き合いがあるけども多分この先ずっと変わらないと思うよ
中学のときは「狂」という漢字がカッコいいと言ってたぐらいの厨二だった。30過ぎた今でも仕草や口調にヤンキーぽさがでてしまう(わざと出してる)設定を小出しにしてくる。ちなみにわたしもその子も女だよ!
ヤバすぎるのは注意して治ったけど、質問者さんの気にしてるような細かいところは治らなかったよ
ヤバすぎるのは注意して治ったけど、質問者さんの気にしてるような細かいところは治らなかったよ
注意すると対立しちゃうから放置
でも、よく見ててあげて、他の子にいじめられそうなら担任の先生とかに声をかけてもらうと良いかも。その子のことが、心配なのはとてもよくわかるので。
そのままでいい
(結局、他人を変えるより自分を変えるか環境変えるほうが手っ取り早い…)