反面教師にしたいので「厄介オタク」の特徴を教えて
専門用語を多用する、謎の上から目線、知識マウントなど...
自分が好きな作品の話をしたいだけ
「この前読んだ小説、こんな展開があって辛かった〜」とか言っても「○○にはそれを超えるクソ重展開あるよ、例えば…」とかで話を乗っ取る。
一緒に日本刀の展示会に言ったときにずっと刀剣乱舞の話されたときは恥ずかしかったな…。
一緒に日本刀の展示会に言ったときにずっと刀剣乱舞の話されたときは恥ずかしかったな…。
5ちゃんねるやふたばのノリを他所に持ち出す
匿名で言いたい放題言うのはあくまで匿名掲示板のノリであって、オタクはみんなそうという訳ではない事は肝に銘じるべし
人には地雷への配慮を求めながら自分は他人の地雷に配慮しない
「私は同担拒否なのでFFさんは私以外の〜推しさんの名前を出さないでください、RTもやめてください」って言いながら他人の地雷に配慮しない人
事前に地雷を伝えたのに地雷前提の会話を続ける一方で、初対面の子の地雷を私が踏んだ時には「これは○○ちゃんの地雷だから〜」と配慮を求めた知り合いとか厄介な人多い印象
事前に地雷を伝えたのに地雷前提の会話を続ける一方で、初対面の子の地雷を私が踏んだ時には「これは○○ちゃんの地雷だから〜」と配慮を求めた知り合いとか厄介な人多い印象
disり愛(笑)
連続投稿すみません。↓と同じ人間なのですが「〇〇さん(ボーカル)昔はまぁMCが下手だったんですよ!wでも今は上手くなっててすごい♡」みたいに推しをディスるの、クソクソ失礼だしマジで最悪なので冗談でもやめた方がいいです
ことあるごとに昔話
3次元界隈の話ですが…
「昔は小さい箱でやってたのにこんな大きな箱でやるとは夢にも思わなかった〜」「前までインスタライブの閲覧者1桁とかだったからコメントするの恥ずかしい〜」とかいちいち昔話すると嫌われるので絶対やめた方がいいです
これは私が嫌いなオタクが実際にツイートしてた内容です
「昔は小さい箱でやってたのにこんな大きな箱でやるとは夢にも思わなかった〜」「前までインスタライブの閲覧者1桁とかだったからコメントするの恥ずかしい〜」とかいちいち昔話すると嫌われるので絶対やめた方がいいです
これは私が嫌いなオタクが実際にツイートしてた内容です
メディアミックス系のコンテンツで「全部履修しないとファンじゃない」とかマウントとる奴