この質問への回答はすべて匿名投稿になります。
2022-03-04 14:41:02
匿名さん
の質問
非公開
DISH//の「猫」の解釈を教えて
「僕は君を手放してしまった」というフレーズがありますが、これは「君を手放した=僕からフッたけど未練が出てきた」のか、フラれたのを「別れたのは僕が手放したのであって捨てられたわけじゃない」と言いたいのか、どうなんでしょうか。
悪意はないつもりですがよく分からないのでいろんな人の解釈が聞きたいです。
悪意はないつもりですがよく分からないのでいろんな人の解釈が聞きたいです。
別れたくなくてゴネたけど
結局別れを了承したみたいな歌かと思ってました
自分が何か違えば引き止められたかも、でも最終的に別れを了承したのは自分、という納得のいってなさやプライドの表れが「君を手放してしまった」だと解釈してました
自分が何か違えば引き止められたかも、でも最終的に別れを了承したのは自分、という納得のいってなさやプライドの表れが「君を手放してしまった」だと解釈してました
必ずしも振った側と振られた側がいるとは限らない
別れ話って、どっちが切り出すとかはあるかもだけど、お互いなんかアレだなって思ってて、話し合いの末に別れるとかもある。
「手放してしまった」のニュアンスとしては、話し合いの中で別れたくないと主張すれば別れなかったかもしれないけど、ハッキリ自分から別れる意志を表明してしまった、という意味だと思う。
「手放してしまった」のニュアンスとしては、話し合いの中で別れたくないと主張すれば別れなかったかもしれないけど、ハッキリ自分から別れる意志を表明してしまった、という意味だと思う。
少しずつ相手にフラストレーションがたまっていた事にさえ気づかないまま別れを切り出されてしまった
別れてと突然言われ、よくわからないまま頷いて手放したのかな?
猫に限らず動物は言葉を話せないし、身体が悪くなってても気付きにくいですよね。また、猫は気ままで、「野良」のイメージが強い生き物です。
なので、「今は別れてしまったけど、気が向いた時でもいいから顔を見せて」みたいな感じかなと思ってました
猫に限らず動物は言葉を話せないし、身体が悪くなってても気付きにくいですよね。また、猫は気ままで、「野良」のイメージが強い生き物です。
なので、「今は別れてしまったけど、気が向いた時でもいいから顔を見せて」みたいな感じかなと思ってました
死別
そもそも一般的な別れなら何らかの予兆があるはずで、昨日が幻になった所で君と別れる事実は消えません。なので事故か何かで突然いなくなったのかなと…
余談ですが、猫の作詞作曲を手がけたあいみょんのマリーゴールドにも死別説があります。