この質問への回答はすべて匿名投稿になります。

2021-12-15 21:16:15
匿名さん
の質問
非公開
まじのイラスト初心者に送るアドバイスを教えて
大人になってイラストが描きたくなって少しずつiPadで描き始めているのですが、誰に相談するのも出来ないので。
今は骨人形の模写と、好きな絵師さんの絵柄(顔とか服装)を真似して描いたりしてます。
○○出来るようになってからこれするといいよ!とか、まじの初心者が楽しく続けれる心得を教えて欲しいです。
今は骨人形の模写と、好きな絵師さんの絵柄(顔とか服装)を真似して描いたりしてます。
○○出来るようになってからこれするといいよ!とか、まじの初心者が楽しく続けれる心得を教えて欲しいです。
好きな絵師さんを目標にする。
その絵師さんなどになったつもりで描く。解らないところは必ず資料を見て、大変でも仕上げまでする。出来上がった絵を目標の絵師さんと同じ画面で比較して、何が違うか反省。それを繰り返す感じがよいと思います。練習したい事もその過程で自ずと解るので、必要性を感じたらそれも。
お互い頑張りましょう!
お互い頑張りましょう!
好きな作家のイラストの模写やトレース
人体や物の構造の理解も大事だけど、既に取捨選択と落とし込みを済ませている線をなぞるのもかなりの学びがある。
ガチの初心者でコレやってるかやってないかがその後の伸びに顕著に出るんで早めに手を出した方が良い。
言うまでも無いけど自作と偽って公開するのは厳禁だよ!習作と割り切ろう。
ガチの初心者でコレやってるかやってないかがその後の伸びに顕著に出るんで早めに手を出した方が良い。
言うまでも無いけど自作と偽って公開するのは厳禁だよ!習作と割り切ろう。
暇な時にクロッキーをする
クロッキーはめちゃ簡単なスケッチみたいなもので、かなり画力の向上にいいです!描くものはなんでもよくて、目の前にある机とか人とか自分の足とかでもいいですし、ヌードモデルの人がポーズをとってくれる動画もネットにありますhttps://youtube.com/user/onairvideo
上手くいくようになると楽しいです!
上手くいくようになると楽しいです!
とにかく気楽に!
見ながら書き写す模写もいいですが、トレースなど上からなぞるように写すのも、実際に手の感覚を掴むのにおすすめです!(あくまで練習として) あとはipadでお絵描きされてるとのことなので、個人的に好きなデジタル絵を教えてくれるチャンネル貼っておきます。https://youtube.com/playlist?list=PL_B-UPbBHi7S1AKekjY_thQWxZqPhXyZ4
描きたいものを描こう!
1年以内にある程度描けるようになりたい! というように短期間で上達しようとしているなら別ですが、そうでないならゆったりゆっくり、自分の好きなものや描きたいものだけを描くといいですよ。その中で少しずつ描けるものを増やしていけば、気づいた頃にはなんでも描けるようになっているはずです。楽しみましょう〜!
分からないことはすぐ調べて、分かってるつもりでも調べて見てみる
分からないことはもちろん、分かってるつもりでも意外と分かってないこと多い
ポーズも衣装も髪型も、植物も建物も、影も光も反射も何もかも
取り敢えず描いてみるのでも楽しい人はいいけど、技術向上をしたい人は少しずつ調べるのが良い
あと上手い人の絵を研究してみるのも良い、特に色の使い方
ポーズも衣装も髪型も、植物も建物も、影も光も反射も何もかも
取り敢えず描いてみるのでも楽しい人はいいけど、技術向上をしたい人は少しずつ調べるのが良い
あと上手い人の絵を研究してみるのも良い、特に色の使い方
とにかくたくさん描く
始めたては上手く描けるものの方が少ないのでとにかくやめないことです。最初は別に好きなものだけ描いててもなにも問題ありません。変にちゃんとしようとして大変になってやめるほうがもったいないです。描いてる内に模写や検索なんかでつまずいた部分を克服できるようになっていきます。応援しています!
美人と自分との違いや、整形の症例写真などをよく見る
どんな特徴があれば美人・綺麗なバランスの顔に描けるのか、整形の症例写真を見るようになってからだいぶ分かりました。横顔のラインやイメージごとに異なる目の縦横比、パーツごとのバランス・比など。好きな絵師さんの絵が、どんな比率でどんな効果を目指しているのかなどもわかるようになって楽しいです。
これを描くのが好きだな~を知る
好きな部分が分かるとそれが自信や絵柄に繋がる気がします